エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 健康お役立ち情報 > 悩みを抱える若者のみなさんへ


ここから本文です。

悩みを抱える若者のみなさんへ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1032673  更新日 令和4年12月21日

印刷大きな文字で印刷

悩みに応じた相談先があります

相談に迷ったら、秋田市保健所健康管理課(018-883-1180)にどうぞ 
 

こころの悩みを相談したい
相談先 連絡先 受付時間等
秋田市保健所健康管理課 018-883-1180 月曜日から金曜日8時30分から17時00分
(祝日、年末年始除く)
こころの電話相談 018-831-3939 月曜日から金曜日9時00分から16時00分
土日祝日10時00分から16時00分
(年末年始除く)
よりそいホットライン 0120-279-338 365日24時間対応
SNSでの相談もできます
秋田いのちの電話 018-865-4343 毎日12時00分から20時30分
(年末年始除く)
秋田大学臨床心理相談室

018-889-2578

有料・面接のみ・要予約

月曜日から金曜日9時30分から16時00分
(祝日、年末年始除く)
死にたい気持ちのある方、自死遺族の方の相談
相談先 連絡先 受付時間等
あきたいのちのケアセンター     0120-735-256         月曜日から金曜日9時00分から16時00分        
土日祝日10時00分から16時00分
(年末年始除く)
発達障がいについて相談をしたい
相談先 連絡先 受付時間等
秋田県発達障害支援センター
ふきのとう秋田
018-826-8030       月曜日から金曜日9時00分から17時00分      
(祝日、年末年始除く)
ひきこもりに関する相談をしたい
相談先 連絡先 受付時間等

秋田市福祉総務課

生活支援担当   

018-888-5659         月曜日から金曜日8時30分から17時15分               
(祝日、年末年始除く)                            

秋田県ひきこもり相談支援センター

018-831-2525 月曜日から金曜日10時00分から16時00分
(祝日、年末年始除く)
多重債務、悪質商法、パソコン、携帯サイトでの不当請求、出会い系サイトでのトラブルなどの相談をしたい
相談先 連絡先 受付時間等
秋田市市民相談センター 018-888-5648     月曜日から金曜日8時30分から17時00分
(祝日、年末年始除く)

注:消費生活相談員が相談に応じます 

経済的に苦しいなど生活困窮に関する相談をしたい
相談先 連絡先 受付時間等

秋田市福祉総務課

生活支援担当  

018-888-5659     月曜日から金曜日8時30分から17時15分
(祝日、年末年始を除く)
秋田市社会福祉協議会 018-838-6477 月曜日から金曜日9時00分から17時00分
(祝日、年末年始除く)
就職活動に関わる悩みを相談したい
相談先 連絡先 受付時間等

あきた若者サポートステーション 

018-892-6021
sapo-akita02@piano.ocn.ne.jp

月曜日から金曜日9時00分から17時00分               
(祝日、年末年始除く)

あきた就職活動支援センター 018-892-7701
(コンサルティングコーナー直通)
月曜日から金曜日9時00分から17時00分
(祝日、年末年始除く)
特定非営利活動法人
秋田県就労・生活自立サポートセンター 

電話相談
090-7076-0556
メール相談
akita.support.line@docomo.ne.jp
対面相談(予約制)

月3回程度の水曜日

10時00分から16時00分
(開催日はチラシ、ホームページ、Facebook参照)
対面相談予約先(090-6681-6677)
月曜日から金曜日9時00分から17時00分
(祝日、年末年始除く)

こころの問題、家族の悩みなど、生きづらさについて相談したい
相談先 連絡先 受付時間等

NPO法人セーフティネット 

秋田つなぎ隊

090-6620-8800                  

つなぎ隊総合相談会
土曜日13時00分から17時00分

(要事前予約)
電話相談

月曜日から金曜日13時00分から17時00分
コミュニティスペースつなぎ場
土曜日13時00分から17時00分

若者向けの語り場、面談
相談先 連絡先 受付時間等
NPO目的のある旅                 solsubir8@yahoo.co.jp           

若者の語り場                              
毎月いずれかの土曜日15時00分から17時00分
(開催日は要問い合わせ)                
対人援助職の語り場 年4回
面談 毎月1回17時00分から21時00分 

人権に関わる困り事を相談したい
相談先 連絡先 受付時間等
みんなの人権110番           0570-003-110              月曜日から金曜日8時30分から17時15分
(祝日、年末年始除く)
性別違和、性分化疾病、同性愛、両性愛などに関する相談をしたい
相談先 連絡先 受付時間等
性と人権ネットワークESTO      080-6049-8843                        
esto@estonet.info
esto.estonet@gmail.com       
月曜日から金曜日20時00分から22時00分
土日祝日13時00分から22時00分
Facebook、Twitterアカウントあり
DV被害、生き方、家庭問題を相談したい
相談先 連絡先 受付時間等
秋田県中央男女共同参画センター
ハーモニー相談室
018-836-7846                               月曜日から土曜日10時00分から17時00分        
(祝日、年末年始を除く)
女性が抱える悩み事の相談をしたい(恋人などからの暴力、家庭、男女問題など)
相談先 連絡先 受付時間等
秋田県女性相談所                 018-835-9052                     
DVホットライン
0120-783-251
(県内限定、携帯不可)      
月曜日から金曜日8時30分から21時00分
土日祝日9時00分から18時00分
(12/29から1/3除く)
女性が抱える悩み事をの相談をしたい(DV、セクハラ被害など女性の人権相談)
相談先 連絡先 受付時間等
女性の人権ホットライン        0570-070-810                      月曜日から金曜日8時30分から17時15分
(祝日、年末年始除く)
性犯罪被害の相談をしたい
相談先 連絡先 受付時間等
性犯罪被害相談電話   

#8103(ハートさん)

0120-028-110

毎日24時間                          
  • SNSによる相談(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 相談窓口リンク集

だいじょうぶ?あなたのこころ

こころとからだをセルフチェック

自分では気づきにくい「こころの不調」
こころとからだの調子をセルフチェックしてみましょう。

こころのサイン

  • 不安や緊張が高まって、イライラしたり怒りっぽくなる
  • ちょっとしたことで驚いたり、急に泣き出したりする
  • 気分が落ち込んで、やる気がなくなる
  • 人づきあいが面倒になって避けるようになる

からだのサイン

  • 肩こりや頭痛、腹痛、腰痛などの痛みが出てくる
  • 寝つきが悪くなったり、夜中や朝方に目が覚める
  • 食欲がなくなって食べられなくなったり、逆に食べすぎてしまう
  • 下痢をしたり、便秘をしやすくなる
  • めまいや耳鳴りがする 

出典「こころもメンテしよう」(厚生労働省)

見逃さないでこころのSOSサイン 

多くの項目に当てはまる人は、「こころのSOS」サインかもしれません。
深刻になる前に相談してみましょう。
身近に「こころのSOS」を出している人がいたら、相談を勧めてください。

こんなことも相談していいの?

「自分の悩みは大したことがないのではないか?」「こんなことを言ったら恥ずかしい?」「相談するのは、こころが弱いからだと思われないか?」
そんなことはありません。一人で悩んでいるのはつらいもの。今の状態や気持ちを誰かに打ち明けてみませんか。

誰に相談したらいいの?

ご両親、友達、学校の先生やスクールカウンセラーなど、誰かの力を借りることで楽になり、解決に大きく前進することもあります。知り合いに話したくないときは、公的相談窓口や専門家などに相談することもできます。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1180(精神保健・自殺対策担当)
ファクス:018-883-1158
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

健康・医療・衛生

健康お役立ち情報

  • 悩みを抱える若者のみなさんへ
  • 生活にお困りのかたへ
  • 精神障がいの理解を深めるために
  • 節度ある適度な飲酒について
  • 喫煙可能室設置の届出について
  • 臓器移植について
  • 骨髄バンクにご登録ください
  • 休日在宅診療当番眼科医
  • 医薬品副作用報告について
  • 乳房インプラント(ゲル充填人工乳房)について
  • 改正健康増進法(受動喫煙防止対策)について
  • 健康被害救済制度について
  • 熱中症予防のために
  • こころの健康に関するDVDビデオの貸出しについて
  • あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう施術者および施術を受ける皆様へ
  • B型肝炎訴訟について
  • フィブリノゲン製剤などを使用した可能性のある方へ
  • 脳脊髄液減少症について
  • 献血にご協力ください
  • 知っておきたい薬の知識
  • 薬の適正使用について
  • 秋田市新型インフルエンザ等対策行動計画
  • 歯の健康情報(大人編)
  • お口の健康づくりのポイント
  • がん患者へのウイッグ・乳房補正具購入費用助成制度
  • 女性の健康
  • がん征圧月間
  • 食の健康づくり応援店
  • 食の健康づくり応援店(食堂・レストラン)
  • 食の健康づくり応援店(洋食)
  • 食の健康づくり応援店(和食)
  • 食の健康づくり応援店(中華)
  • 食の健康づくり応援店(バイキング・ビュッフェ)
  • 食の健康づくり応援店(喫茶・甘味処)
  • 食の健康づくり応援店(その他)
  • ベジランチ協力店
  • ベジアップサポート店
  • たばこの害について
  • 運動について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.