市民窓口
1階市民窓口では、生活に関する各種手続きを受付しています。
受付時間
平日 8時30分から17時15分 注:個人番号(マイナンバー)カードの交付は8時30分から16時30分
各種手続き
住民票・戸籍・印鑑の証明
3番窓口
住所関係の証明
- 住民票(世帯全員の写し・世帯一部の写し)
- 広域交付住民票
- 年金はがきの証明
- 記載事項証明
戸籍関係の証明
- 戸籍全部・個人事項証明書
- 除籍全部・個人事項証明書
- 除籍謄・抄本(電算化以前の除籍)
- 平成改製原戸籍謄本・抄本
- その他改製原戸籍謄本・抄本
- 身分証明書
- 受理証明書
- 記載事項証明書
- 戸籍の附票全部(一部)
印鑑の証明
- 印鑑登録・廃止(登録証紛失・改印)
- 印鑑登録証明書
その他
- 個人番号(マイナンバー)カードの交付・各種届出
- 自動車臨時運行許可証の交付
- 住所表示証明
- 埋火(改)葬許可証の申請・交付
各リンク先
住所・戸籍の届出
3番窓口
住所変更の届出
- 転入届
- 転出届
- 転居届
- 住所異動に伴う転校手続き
- その他(世帯主変更・世帯分離・世帯合併など)
戸籍の届出
- 出生届
- 死亡届
- 婚姻届
- 離婚届
- 転籍届
- その他(入籍届・養子縁組届・養子離縁届・認知届など)
児童手当
- 認定請求(転入・出生など)
- 額改定(出生など)
- 消滅届(転出・退職など)
- 支払金融機関変更など
各リンク先
市税の証明
3番窓口
税の諸証明
市県民税
- 所得課税証明書
固定資産税
- 評価証明書
- 公課証明書
- 住宅用家屋証明書
- 資産なし証明書
- 課税証明書
- 名寄せの写し
法人
- 法人所在地証明書
納税証明
- 市県民税
- 軽自動車税
- 法人市民税
- 事業所税
- 固定資産税
- 国民健康保険税
市税などの納税
3番窓口
市税などの納税
- 市県民税
- 軽自動車税
- 法人市民税
- 固定資産税
- 国民健康保険税
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 水道料金・下水道使用料
- 下水道受益者負担金
- 保育所保護者負担金
各リンク先
年金・国保・介護・福祉・保健衛生
3番窓口
国民年金
- 国民年金の加入手続き
- 保険料免除などの申請・学生納付特例申請
国民健康保険
- 加入から脱退までの手続き
- 学生被保険者証の交付
- 療養費(高額・コルセット)・出産育児一時金・葬祭費の申請
- 限度額適用認定証の交付
- はり・きゅう・マッサージ受療券の交付
- 人間ドックの受付
後期高齢医療保険
- 葬祭費などの申請
- 被保険者証などの再交付申請
- はり・きゅう・マッサージ受療券の交付(いきいき長寿はり・きゅう・マッサージ費助成事業)
福祉
福祉医療費受給者証
- 乳幼児および小中学生の福祉医療費受給者証の交付・住所変更・保険変更・回収
- ひとり親世帯の福祉医療費受給者証の交付・住所変更・保険変更・回収
- 重度心身障がい児(者)の福祉医療費受給者証の交付・住所変更・保険変更・回収
- 償還払い申請受付
介護保険
- 要介護(要支援)認定申請・更新
- 負担限度額認定申請受付
- 高額介護(介護予防)サービス費支給申請受付
- 家族介護用品支給事業受付
高齢者バス
- 高齢者コインバス資格証明書の交付
身体・知的障がい者(児)の福祉
- 身体障害者手帳申請受付・交付
- 療育手帳の申請受付・交付
- バス運賃無料乗車証の申請・交付
- NHK放送受信料の減免申請受付
- 重度身体障がい者通院移送費(タクシー利用券)の申請受付・交付
- 有料道路通行料金の割引証明申請受付
- 自動車税減免に関する証明書申請受付
生活保護
- 診療依頼書の交付
保健衛生
母子保健
- 母子手帳・妊婦健康診査受診票の交付
- 母子手帳別冊の交付
精神保健
- 精神障害者保健福祉手帳申請書受付・交付
- 自立支援医療(精神通院)受給者証申請受付
その他
子育て
- 保育所の入所申請
- すこやか子育て事業保育料助成申請
- 子育てサポートクーポン券の交付
犬
- 犬の登録に関すること
- 狂犬病予防に関すること
各リンク先
- 国民年金の加入・喪失の手続き
- 保険料免除などの申請
- 学生納付特例申請
- 国民健康保険の加入から脱退までの手続き
- 学生被保険者証の交付
- 療養費(コルセットなど)の申請
- 高額療養費の申請
- 出産育児一時金の申請
- 国民健康保険の葬祭費の申請
- 入院時の限度額適用認定証の交付
- はり・きゅう・マッサージ受療券の交付
- 人間ドックの受付
- 後期高齢医療保険
- 後期高齢医療保険の給付
- 乳幼児および小中学生の福祉医療費受給者証の交付・住所変更・保険変更・回収
- ひとり親世帯の福祉医療費受給者証の交付・住所変更・保険変更・回収
- 重度心身障がい児(者)の福祉医療費受給者証の交付・住所変更・保険変更・回収
- 要介護(要支援)認定申請・更新
- 償還払い申請受付
- 家族介護用品支給事業受付
- 高齢者コインバス資格証明書の交付
- 身体・知的障がい者(児)の福祉
- 診療依頼書の交付
- 母子手帳・妊婦健康診査受信票の交付
- 母子手帳別冊の交付
- 精神保健 精神障害者保健福祉手帳申請書受付・交付
- 自立支援医療(精神通院)受給者証申請受付
- すこやか子育て支援事業
- 在宅子育てサポートクーポン券(外部リンク)
産業・建設
2番窓口
- 営農指導および営農相談
- 米の生産調整に関すること
- 農地保全
- 有害鳥獣駆除対策事業に関すること
- 農道の砕石交付要望受付
- 農業委員会に係る申請
- 耕作証明書
- 商業・観光事業の振興
- 勤労者の福祉に係る連絡調整
- 道路・河川・公園・街路樹等の維持管理
- 道路の除排雪対策
- アメシロ防除機材の貸出
- 市営住宅に関すること
各リンク先
地域支援
2番窓口
- 地域づくり交付金
- 地縁団体に関する受付
- 集会所類似施設補助金
- 粗大ごみ証紙販売
- 公害苦情受付
- 資源回収受付
- ごみ集積所設置の要望受付
- 春・秋の全市一斉清掃に関すること
市営墓地に関する手続き等
- 市営墓地管理手数料納付
- 返還墓地募集申込
- 保証人変更届
- 墓地承継使用申請
- 墓地使用許可証再交付申請
- 住所・本籍・氏名変更届
- 埋蔵・改葬届
- 死体(胎)埋葬・火葬許可証再交付申請
各リンク先
- 地域活動の支援、相談窓口(中央市民サービスセンター)
- 地域づくり交付金(中央市民サービスセンター)
- ごみの収集、処理(ごみ、リサイクル、環境のホームページ)
- 粗大ごみの申し込み方法(環境都市推進課)
- ごみ証紙 粗大ごみ証紙の販売
- 家庭ごみ用袋無償交付
- 市営墓地に関する手続き
- 市営墓地管理手数料
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 河辺市民サービスセンター(カワベリア)
〒019-2692 秋田市河辺和田字北条ヶ崎38番地2
電話:018-882-5221 ファクス:018-882-3051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。