サービスの現状および評価・整備の方向(自立した生活のために)3.障害者関係団体への支援
障害者関係団体への支援
身体および知的障害者関係団体への支援
現状および評価
目的
障害者団体に補助金を交付し団体活動を支援することによって、障害のある人への社会の理解と認識を深め、自立と社会参加の促進を図ることを目的としています。
現状
秋田市身体障害者協会、秋田県身体障害者福祉協会、秋田市手をつなぐ親の会、秋田県手をつなぐ育成会の4団体に補助金を交付しています。
そのほか、東北大会以上の規模の各種障害者大会などが市内で開催される場合、運営費に補助金を交付しています。
評価
各障害者団体では、会員の減少や保護者の高齢化などによって、年々、運営が厳 しくなっているため、補助金の増額が求められています。
整備の方向
各障害者団体の運営は自主運営が基本ですが、自立と社会参加に向けた積極的な活動 には、団体の実情を十分に把握しながら今後も助成を継続していきます。
また、各障害者団体の活動には、補助金の交付だけでなく、ボランティアの派遣や公 共施設の利用援助などの支援をしていきます。
精神障害者関係団体への支援
現状および評価
秋田けやき会
目的
精神障害者を持つ家族の連帯と親睦を図り、障害のある人の医療と福祉の充実、社 会復帰および社会的理解の向上、ならびに家族の幸せを図ることを目的としています。
構成
精神障害者を持つ家族
現状
平成9年4月1日(平成3年4月発足の秋田あすなろの会より移行)に発足し、平成 9年4月現在、会員は81人います。
会の自主的な活動は軌道に乗ってきましたが、それぞれの家族がいろいろな事情を 抱えていることや、組織的な活動面でエネルギー不足の悩みもあり、行政が事務局と して支援する必要があります。
精神障害者の会
現状
平成9年10月現在、市内の精神障害者の会は、秋田断酒新生会とAA(Alcoholics Anonymous アルコホーリクスアノニマス)が設立されています。 会の運営は、自主運営が基本とされています。
秋田断酒新生会
目的
仲間づくりをしながら断酒を続けていく自助グループです。
構成
当事者
AA(Alcoholics Anonymous アルコホーリクスアノニマス)
目的
アルコール依存者の自助グループです。 AAミーティングと称する集会を中心として活動しています。
構成
当事者
整備の方向
各組織の自主性を生かしながら支援していきます。
- 秋田けやき会
精神障害者についての正しい知識の普及に努めるとともに、家族会活動の活性化と会員拡大の促進を、家族会と、保健所をはじめとする行政が協力し合いながら進めていきます。また、社会参加促進のための事業への支援を検討します。 - 精神障害者の会
自主性を尊重しながら支援していきます。精神障害者本人の社会復帰促進のため、保健所の事業の中のソーシャルクラブなどの中から当事者の会ができるよう支援していきます。
秋田県精神保健福祉協会
現状および評価
目的
精神保健福祉についての知識の普及と精神保健福祉の発展に努め、地域住民の精神 的健康の向上を図ることを目的としています。
現状
昭和53年2月に発足し、秋田保健所が事務局となっています。
平成9年度内に秋田市支部を設置してほしいという要望が寄せられています。
構成
精神病院関係者および精神保健担当職員
精神保健関係機関の担当者
整備の方向
秋田市支部の設置を支援します。また、設置後は、精神保健についての知識の普及、住民の精神的健康と精神障害者の福祉の向上のための研修会や広報活動などに協力していきます。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 障がい福祉課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5663 ファクス:018-888-5664
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。