第1次障害者プラン
- はじめに
- 障害者プランの基本的な考え方
- 障害者の状況および将来推計(身体障害児・者実態調査の概要)
- 障害者の状況および将来推計(知的障害児・者実態調査の概要)
- 障害者の状況および将来推計(障害者に関する市民意識調査の概要)
- 障害者の状況および将来推計(人口構成と推移)
- 障害者プランの枠組み
- サービス提供量の現状および目標
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)1.妊産婦保健
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)2.乳幼児保健
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)3.成人保健
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)4.精神保健
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)5.機能訓練事業
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)6.補装具の交付
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)7.日常生活用具の給付・貸与
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)8.医療費の助成
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)9.生涯学習の推進
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)10.生涯スポーツの推進
- サービスの現状および評価・整備の方向(健康と生きがいづくりのために)11.地域活動への支援
- サービスの現状および評価・整備の方向(自立した生活のために)1.福祉教育の推進
- サービスの現状および評価・整備の方向(自立した生活のために)2.障害のある人への理解の促進
- サービスの現状および評価・整備の方向(自立した生活のために)3.障害者関係団体への支援
- サービスの現状および評価・整備の方向(自立した生活のために)4.就学のための支援
- サービスの現状および評価・整備の方向(自立した生活のために)5.保育所・幼稚園での障害児の受け入れ
- サービスの現状および評価・整備の方向(自立した生活のために)6.障害児教育
- サービスの現状および評価・整備の方向(自立した生活のために)7.雇用促進
- サービスの現状および評価・整備の方向(自立した生活のために)8.授産施設・小規模作業所
- サービスの現状および評価・整備の方向(自立した生活のために)9.就労のための支援
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)1.相談体制
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)2.ヘルパー・手話通訳者の派遣
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)3.デイサービス
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)4.巡回入浴車の派遣
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)5.ショートステイ
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)6.難病への支援
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)7.配食サービス
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)8.訪問看護サービス
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)9.障害者手帳
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)10.障害者手当
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)11.施設整備の推進
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)12.情報提供体制
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)13.防災体制の確立
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)14.住環境の整備
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)15.住宅リフォーム
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)16.移動手段の確保
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)17.道路の整備
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)18.建築物のバリアフリー化
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)19.公園の整備
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)20.ボランティアの活動推進
- サービスの現状および評価・整備の方向(安心して生活できるように)21.秋田市社会福祉協議会
- 参考