大型連休(GW)を前に
大型連休(GW)を前に
3月のシーズン開園から一月が過ぎ、秋田は桜も終わり、外気温が15~20℃くらいになり、動物園へのお出かけが実に爽やかな季節になりました。園内ピクニック広場ではたくさんの鯉のぼりが誇らしげに泳ぎ、笑っているように芽吹いている柔らかな緑と青空が重なる光景は、秋田が絶好の動物園シーズンに入ったことを感じさせています。
大森山動物園で20年近く行われている「マイズーガーデナー」(市民のボランティアさんによる自分の花壇づくり)が4月21日に始まり、各花壇に少しずつお花も加わり、動物との出会いを楽しむ動物園をさらに豊かなものにしてくれています。花壇づくり初日には恒例の花壇づくり講習会などもあり、常連さんは楽しみながら作業を始めてくださり、市民の動物園への思いを改めて感じ、本当に有難く思います。「マイズーガーデナー」メンバーの市内造園業の社長さんが毎年講師を務めて下さり、花壇づくりのノウハウも聞ける場でもあります。花壇づくりと動物との会話も自然とのふれあいですね。
昨年の50周年を終え、スタッフは51年目からの大森山動物園を新たに「楽しく学べる体験型動物園」をテーマに進化させようと張り切っています。これまで以上にエネルギッシュな取り組みで、例えば、オリンピックイヤーにちなみ各動物の身体能力などを解説した飼育員さんの個性豊かな「どうぶつ学ぼーど」が園内33カ所に設置され、また大森山の特徴でもある「まんまタイム」でも動物解説はこれまで以上に進化、動物を目の前にした解説で「へぇ~」となること間違いありません。
GWには体験型を楽しんでもらえるような工夫として、新サル舎でのワオキツネザルが暮らす屋外展示場に入っていただくサービスやキリンのガイドツアーなどなどたくさんの体験も予定されています。このGWはお楽しみや学びがいっぱいの、新しい進化を始めた大森山動物園に出かけてみてはいかがですか。時にはJRやバスなど公共交通機関でのご来園も新鮮かもしれません。
令和6年4月
大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜 園長 小松 守
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市観光文化スポーツ部 大森山動物園
〒010-1654 秋田市浜田字潟端154
電話:018-828-5508 ファクス:018-828-5509
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。